|
アオダモ |
|
|
2007年6月2日(花) |
|
モクセイ科トネリコ属 Fraxinus lanuginosa f. serrata
別名:コバノトネリコ、野球のバットの材料として使われる |
アカモノ |
|
|
2017年6月3日(花) |
|
ツツジ科シラタマノキ属 Gaultheria adenothrix
初夏に花を咲かせ、秋に赤い実をつける低木。別名、イワハゼ。 |
アブラチャン |
|
|
2011年5月21日(花) |
2016年8月29日(実) |
クスノキ科クロモジ属 Parabenzoin praecox
花期に葉がない |
イタヤカエデ |
|
|
2017年5月31日(実) |
|
ムクロジ科カエデ属 Acer mono maxim.
亜種、変種がたくさんある。 |
イヌコリヤナギ |
|
|
2007年6月2日(実) |
|
ヤナギ科ヤナギ属 Salix integra
かつて柳行李の材料として使われた |
イワナシ |
|
|
2015年5月17日 |
|
ツツジ科イワナシ属 Epigaea asiatica
背丈が10〜15cmほどの常緑低木。あまり見ない。 |
ウリハダカエデ |
|
|
2007年6月2日(花) |
2014年10月18日 |
ムクロジ科カエデ属 Acer rufinerve
紅葉が美しい。 |
ウワミズザクラ |
|
|
2017年6月3日 |
2017年6月3日 |
バラ科ウワミズザクラ属 Padus grayana
日当たりのよい谷間や沢の斜面などに生える。 |
オオカメノキ |
|
|
2011年5月21日 |
2011年5月21日 |
スイカズラ科ムシカリ属 Viburnum furcatum
別名 ムシカリ。高さ3〜6mになる落葉低木。 |
オオキツネヤナギ |
|
|
2016年8月29日 |
|
ヤナギ科ヤナギ属 Salix futura
高さ2m程度の落葉低木。葉がヤナギ属の中で最大。 |
オオバクロモジ |
|
|
2013年5月18日(雌花) |
2008年6月2日(雄花) |
クスノキ科クロモジ属 Lindera umbellata
花期に葉がある。枝が高級楊枝の黒文字の材料となる。 |
オクチョウジザクラ |
|
|
2011年5月21日 |
2011年5月21日 |
バラ科サクラ属 Prunus apetara var. pilosa
萼筒が長く、花と併せて横から見ると丁字に見える。日本海側特有。 |
オニグルミ |
|
|
2017年8月27日 |
2017年8月27日 |
クルミ科クルミ属 Juglans mandshurica var. sieboldiana
実は核の部分が固く、凹凸が大きい。材は固く滑らかで狂いが少ないので銃床として使われた。 |
ガクウラジロヨウラク |
|
|
2017年6月3日 |
|
ツツジ科ヨウラクツツジ属 Menziesia multiflora var. longicalyx
枝の先に5から10個の釣り鐘形の花が咲く落葉低木。ガク片が短いウラジロヨウラクの変種。 |
キブシ |
|
|
2011年5月21日 |
2015年8月29日(実) |
キブシ科キブシ属 Stachyurus praecox
高さ2m〜4m程度の落葉低木。 |
クマノミズキ |
|
|
2015年8月29日 |
|
ミズキ科ミズキ属 Swida macrophylla
高さ8〜12mの落葉高木。ミズキに似ているが開花が遅い。 |
コブシ |
|
|
2011年5月21日 |
|
モクレン科モクレン属 Magnolia kobus
高さ18mにも達する落葉高木。花の下に小さな葉が1枚付く。 |
サワグルミ |
|
|
2011年5月21日 |
|
クルミ科サワグルミ属 Pterocarya rhoifolia
高さ30mにも達する落葉高木。 |
サワフタギ |
|
|
2016年5月22日 |
2015年8月29日(実) |
ハイノキ科ハイノキ属 Symplocos chinensis
高さ2〜4mの落葉低木。実は瑠璃色になる。 |
シャクナゲ |
|
|
2011年5月21日 |
2016年5月21日 |
ツツジ科ツツジ属 Rhododendron degronianum Carriere
花冠は七裂するが、五裂するアズマシャクナゲも混在。 |
タニウツギ |
|
|
2014年6月1日 |
2016年5月22日 |
スイカズラ科タニウツギ属 Aster iinumae, Kalimeris pinnatifida
落葉低木。 |
タムシバ |
|
|
2011年5月20日 |
2011年5月21日 |
モクレン科モクレン属 Magnolia salicifolia
コブシとよく似ているが、花の真下に一枚の小さな葉をつけるのがコブシで、タムシバには葉はない。 葉は、柳の葉のように細い。 |
トチノキ |
|
|
2007年6月2日(花) |
2017年6月3日 |
トチノキ科トチノキ属 Aesculus turbinata
栃木県の県木。フランス語では、マロニエ。実は、古くから渋抜きをして食用になっており、 縄文時代の遺跡からも出土する。 |
ノブドウ |
|
|
2017年8月29日 |
?2017年10月31日 |
ブドウ科ノブドウ属 Ampelopsis glandulosa var. heterophylla
落葉蔓性木本。果実は、紫色や碧色などになりきれいだが、味が悪く食べられない。 |
フジ |
|
|
2017年6月2日 |
2015年5月16日 |
マメ科フジ属 Wisteria floribunda
蔓性。(右巻き) |
ホオノキ |
|
|
2017年6月2日 |
2016年5月22日 |
モクレン科モクレン属 Magnolia obovata
生薬・厚朴。葉が大きく、古くから食器がわりに用いられてきた。 |
ボタンヅル |
|
|
2017年8月26日 |
2021年10月7日 |
キンポウゲ科センニンソウ属 Clematis apiifolia
花期は8?9月。クレマチスの仲間。落葉つる性半低木。有毒。花はセンニンソウに似ているが、葉の形が異なる。 |
ホツツジ |
|
|
2016年8月28日 |
2017年8月26日 |
ツツジ科ホツツジ属 Elliottia paniculata
落葉低木。有毒。 |
マルバマンサク |
|
|
2011年5月21日 |
2017年11月1日 |
マンサク科マンサク属 Hamamelis japonica var. obtusata
落葉低木。春先に「まず咲く」が名前の由来。葉の形が丸く、日本海側特有の種。 |
ミツバアケビ |
|
|
2011年5月21日(花) |
2012年8月18日(実) |
アケビ科アケビ属 Akebia trifoliata
蔓性。雌雄異花。春先の若い蔓は「木の芽」として食される。利尿、水腫を消す生薬として用いられる。 |
コムラサキシキブ |
|
|
2017年10月31日 |
|
シソ科ムラサキシキブ属 Callicarpa japonica
花期は6月頃。10月〜11月頃に紫色の実をつける。 |
ムラサキヤシオツツジ |
|
|
2011年5月21日 |
2008年5月17日 |
ツツジ科ツツジ属 Rhododendron Albrechtii
落葉低木。花が咲くのと葉が出るのがほぼ同時。威守松山に多い。 |
ユキツバキ |
|
|
2011年5月21日 |
2012年5月22日 |
ツバキ科ツバキ属 Camellia rusticana
日本海側に多い。新潟県の木。長いこと、重い雪の下に埋まって冬を越すため、その幹は斜面に沿って曲がり、強靭であり、 直立した株は殆ど見当たらない。ヤブツバキはカップ状に花が咲くが、ユキツバキは平らに開く。雄蕊の芯が黄色。 |
リョウブ |
|
|
2015年8月29日 |
|
リョウブ科リョウブ属 Clethra barbinervis
落葉小高木。令法・救荒食物。樹皮は薄く剥がれ、茶褐色となる。 |